nenkoro’s diary

寺社仏閣めぐり、ブックレビュー等、日常の出来事をつぶやきます(*^^*)

妙心寺 退蔵院でお抹茶

今日は妙心寺退蔵院へ✨

妙心寺は、臨済宗妙心寺派大本山です。

敷地には46の塔頭寺院が立ち並び「雲竜図・日本最古の名梵鐘・明智風呂」など、多数の見所があります。

臨済宗禅宗の一つで、禅宗はこの他にも曹洞宗黄檗宗があり、座禅を用いた修行を行います。

インドに始まった禅を6世紀の前半に達磨大師が中国へ伝えて発展させました。

日本では鎌倉時代栄西臨済宗道元曹洞宗、江戸時代に隠元黄檗宗へと発展させました。

妙心寺開山は無相大師で、本尊はお釈迦さまになります。

妙心寺山門                   退蔵院門

妙心寺の門をくぐると堂々たる松が空へ向かって伸びている。

松を眺めながら歩いていくと、左手に退蔵院があります。

蓮の大きな瑞々しい葉が迎えてくれます。

元信の庭(名勝史跡庭園)
元信の庭 蓮の花が見頃

方丈から望む狩野元信による庭。絵師だけあって絵画的で優美な趣を奏でる枯山水庭園。

庭の背景には、やぶ椿、松、槇、もっこく 等、常緑樹を植え、一年中変わらない美しさ、不変の美を表しています。

絵師・狩野元信が作庭した珍しい作品です。

季節柄、蓮の花がきれいですね🌺🌺

 

瓢鮎図 如拙筆(国宝)           木戸に描かれた山羊

退蔵院は、国宝に指定されている「瓢鮎図(ひょうねんず)」を所蔵しています。

この絵は将軍・足利義持の「瓢箪で鯰をおさえとることができるか」という問いに対して、京都五山の禅僧31人がその答えを賛詩の形で書いたものです。

鯰はただでさえ捕まえにくいです。それをわざわざ捕まえるには全くそぐわない瓢箪なんかで捕まえるのです。そんなことが出来るのでしょうか❓

果たして、この詩に正解が書いてあるのでしょうか❓🤔

下の絵はその様子を描いています。草や竹の生えた水辺に男が立っており、その両手には大きな瓢箪を持っています。その先には、一匹の大な鯰も描かれています。

はてさて、この男は鯰を瓢箪で捕まえることができるのでしょうか。

何とも知的なお遊びですね。

また、杉の戸に山羊の絵が描かれていました。山羊が描かれているなんて初めて見ました❣ 

日本で描かれるのは松竹梅が多いと思うのですが、山羊とソテツとは珍しい。

ソテツは日本では八丈島か九州南部で自生する植物ですから。

左:中央:陰陽の庭  右:陰陽の庭から余香苑を望む

方丈をあとにして、余香苑へ向かう途中、「陰陽の庭」があります。

敷砂の色が異なる「陰」と「陽」の2つの庭が隣り合っているのですが、これは物事や人の心の二面性を表しています。

余香苑は中根金作氏の設計によるもので、昭和の名園と言われ、紅しだれ桜や藤、サツキ、蓮、金木犀、楓など四季折々の景色を楽しめます。

7月は蓮の緑と花も若干咲いていました。

余香苑

余香苑手前の大休庵で、余香苑を眺めながらお抹茶をいただけます🌺🌿🌿

写経をしている方がお一人と、私だけでした。

お一人様でも全然大丈夫😊 贅沢なひと時でした。

左:瓢鮎図にちなみ鯰をかたどった干菓子       右:大休庵からの眺め

大徳寺で鉄鉢料理

今日は、大徳寺大慈院にある精進料理の店、泉仙に行ってきました🙂

そもそも精進料理とは、ご存じのとおり、肉や魚を使わない料理です。

これは仏教の戒律「不殺生」や煩悩を避けるために誕生したお料理です。🐄🐟🐟

不殺生という意味では、肉や魚、卵等の動物性の食材は使われません。

 

では、煩悩を避ける食材とはなんでしょうか?

――それは、ニンニク、タマネギ、ネギ、ニラ、ラッキョウ(ネギ属)の野菜です。

これは五葷(ごくん)と呼ばれ煩悩を刺激するそうです!

これらの野菜が煩悩を刺激する理由は匂いや成分が強いため気を損なう、内臓に負担をかける、精神に影響を与える、強欲になって修行の妨げになる、等いろいろな説があります。

 

確かに匂いは強いですが、薬味にしたり料理を引き立ててくれる美味しい食材なんですが。(汗)

ちなみに、生臭坊主という言葉がありますが、これは肉や魚を使った料理(生臭い料理)を、戒律を破り食べた僧侶のことを言います。それが今では、僧としての修養を欠いたお坊さんに対して使われることになりました。

 

 

 

泉仙 大慈院店は、大徳寺塔頭の一つ大慈院の隣に位置し、入り口までの小道は緑に包まれています。

混雑を避けるため12時前に店に到着。

 

 

バスで来た団体さんが2階へ案内されていました。

その後、私たちは1階のお座敷へ。

私たちが着いた頃には、すでに何名かお食事をされている方がいたのですが、お一人様もいらっしゃいました。

早い時間だと周りを気にせず一人でも行けそうですね😊

 

 

座敷から井戸が見えます。桶に活けられた季節の花が和ませてくれます。

 

席につくとまず、お抹茶とわらび餅が運ばれてきました。

座ってまず、一息つくにはちょうど良い。

 

 

泉仙さんは鉄鉢料理が食せるいうことで有名です。

では、いざ鉄鉢料理を😋🍚

お料理を盛った朱色のまるい器が鉄鉢です。

どれも涼しげな盛り付けに、お味のほうもとてもおいしい😋

見た目も楽しめます。

 

そもそも、鉄鉢とは、僧が食べ物を受けるために使った鉄製のまるい鉢のことをいいます。

インドにはじまり、その後、日本に伝わり托鉢の僧が用いたと言われています。

 

全部いただいたあとは、全てのお料理の器を重ねることができます。

きれいな円形! なるほど合理的です。托鉢僧にとっては持ち運びにかさばらないようにできています。

 

 

 

 

三室戸寺の紫陽花

毎年恒例にしていることがある。

6月は三室戸寺の紫陽花。7月の府立植物園のバラ。

毎年、恒例にしていることがあると、それをきっかけに自分の来し方を振り返る、いい機会になります😊

 

三室戸寺宇治市にあり、京都市内からも大阪からもアクセスしやすい場所にあり、実際、京都のみならず大阪、奈良、神戸ナンバーの車をよく見ます。

駐車場が比較的広いのでいつも車で行っています。

電車では京阪宇治線三室戸駅」から徒歩約15分。

 

5月はツツジ、6月は紫陽花、7月は蓮の花と4月から7月は毎月、見頃の花があるのでワクワクします。 

まさに京都屈指の花の名所です。

6月の紫陽花では夜間ライトアップも行われ、大勢の人が訪れます。

朝は8時30分開門なので、朝一番で行くと比較的すいていて、ゆっくり見れるのでお勧めです。

三室戸寺は高低差があり、紫陽花園はなだらかな坂道を上がったところから緩やかに下っていきます。そして、本堂は階段を上っていくので歩きやすい靴がお勧めです。

朱塗りの門を入っていくともう眼下に紫陽花園が見下ろせます🌺🌺

約50種20,000株もの紫陽花が植えられているので、紫陽花の中に人が紛れ込んでしまったような感じです。

 

ピンク、青、白、紫と色とりどり。ガクアジサイもあります。

三室戸寺の紫陽花は、たまにハート形をした紫陽花があるということでも人気のスポットです。

探して歩くと・・・・あった!ハート形の紫陽花!

ちなみに、ハート形の紫陽花を見つけると、恋愛運がアップするそうです🍀🌺

 

紫陽花園を見たあとは、本堂目指して坂道と階段を上っていきます。

階段を上りきると一面に青々とした蓮の葉が、もうすぐ花を咲かそうとばかりに太陽に向けて大きな葉を広げています。

紫陽花が見頃の季節と蓮の花の季節は、若干ずれています。

でも、気の早い蓮の花が少しだけ咲いてるんですね🌺🌺

蓮の花が盛りの頃は、7月に入ってからですが、この頃も極楽浄土に来たようでとっても素敵ですよ😊

 

 

メンに鏡を買ったよ

今日は、文鳥にさらに鏡を取りつけました。

鏡をつけると、一日中とは言い過ぎだけど、気に入ってずっとこのミラーの前に乗っています。

f:id:trskkyl33:20200420175159j:plain

f:id:trskkyl33:20200420175431j:plain

外に出してあげてもこんな感じ・・・。

このアヒルは押したら

ピューっと音の出るおもちゃです。

子供が小さい頃に遊んでいたものです。。。

このピュッピュッと鳴くのに共感(?)を覚えるのかも?


 

ポチっと押して頂けると励みになります。

文鳥を家族に迎えました

文鳥を家族に迎えました (ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥) 白文鳥です。 12月生まれで愛知県で生まれた子です。 まだ、オスかメスかわからないそうです。 鳥にもいろいろな子がいて、「ベタなれ」「ややなれ」とかカゴに紹介が書いてありました。 私は「ややなれ」のカゴに3羽の白文鳥がいたのですが、その中に手を入れさせてもらい、迷わず ひょいっ と乗ってきてくれた子に決めました(⊹^◡^)ノo゚。**。♡ 

f:id:trskkyl33:20200420173348j:plain

文鳥インドネシアのジャワ島原産の鳥です。もともと温暖な地域に生息していたので、寒さには弱く、25度前後に保ってあげなければなりません。 そこで、まだ肌寒いこの時期はヒーターもいれてげます。 

f:id:trskkyl33:20200420173629j:plain

文鳥は英語では Java Sparrow(ジャワの雀) というそうですが、ジャワ原産だけに覚えやすい。 雀のようにジャワのいたるところに飛び回っていた文鳥が、日本に本格的に輸入されたのは、江戸時代初期。当時の日本(江戸幕府)は鎖国をしていたのですが、オランダとは交易を続けており、たびたび中国を経由してオランダ船で運ばれてくるようになりました。

オランダからもたらされたヨーロッパの国際情勢や学問・技術に関する研究は蘭学と呼ばれ、幕末から明治維新以降にはじまる急激な知的開国の下地を形成した。 ちなみに、日本での文鳥発祥の地は愛知県です。 尾張藩武家屋敷の女中が、日頃世話をしていた並文鳥を土産で貰ったのが愛知県でんお文鳥飼育の始まりと伝えられています。  

その後、文鳥飼育が農家の副業となり、江戸時代末期には突然変異により白文鳥が誕生し、これを定着させて、現在のような白文鳥と成ります。 今となっては、文鳥はどこでも繁殖させているでしょうが、たまたま、うちの子が愛知県生まれだったので、江戸時代からの歴史をふと感じてしまいました。 寒くなると体力を奪ってしまうので、ほどよく室温を管理したいときに便利なのがペットヒーター。


 

それから、文鳥には水浴びするスペースが必要です。 文鳥が水浴びをする理由には寄生虫の除去、脂粉の量の調節、かゆみ予防などがあると言われています。 うちの子(命名:メンちゃん)も飲み水だけでは物足りなさそうだったので、こんなの水浴びグッズを買ってあげました。 とても気に入って使っています。 (写真)


 

あとは、こんなグッズを揃えてあげました。 初めは、カラフルで見た目も楽しいですが、メンちゃんもとても気に入ってくれました。


 

あとは、ブランコ!ブランコはその子によって好き嫌いがあるようです。小さい時から慣れていれば乗って遊ぶけれど、慣れてなければ途中からは使わないようです。 そこで、早々にカゴにセットしました。 ブランコ好きな子にしたければ、小さいうちから慣れさせた方が良いようですよ!


 

セッティングしたらこんな感じになりました。

f:id:trskkyl33:20200420173523j:plain

いろいろ忙しく遊んでいます。

#文鳥

#ペット

犬カフェ

前回、猫カフェについて書いたのですが、私のお目当ては実は犬カフェ (●*’v`*人)

お平日は会社勤めなので、私は主に土日の午前中に犬カフェに行きます。

午前中というより10時の開店と同時にカフェに入るくらいの勢いで行ってます。

なぜなら、お家で朝はゆっくりして、さぁ、そろそろ子どもたちを連れてショッピングモールでも行ってみようか!という人が多いからです。

ワンちゃん、猫ちゃんとゆっくり触れ合いたい方は朝一に行くことをお勧めします!

★★ペットンカフェ★★

京都市伏見区桃山町山ノ下32 MOMO Terrace店内 別館 ペットン2階

TEL 075-634-7944  営業時間 am10:00-pm7:30(年中無休)

http://pettoncafe.jp/system/

 


 

 

 

#ネコカフェ

#猫カフェ

#犬カフェ

ネコカフェ

京都の犬カフェ・猫カフェ、ペットンカフェ(PETTON CAFÉ)へ行ってきた (*´▽`)*

写真 写真

ここでは、ネコ部屋があって、そこへは順番性で入ります。

f:id:trskkyl33:20200420114231j:plain

以前、ネコカフェに行った時は、いろんなお客さんと一緒だったので、(たいていはそうでしょうが)ここは、ひと組みづつネコ部屋に入室するのでネコちゃん独り占めです(*´▽`)*

だから、ネコにあぶれて寂しい、というようなことはありません。

f:id:trskkyl33:20200420114053j:plain

恥ずかしがり屋さんとかだと、他の常連さんや積極的に猫と関わり、来なれている人の周りにだけ猫が群がり、遠くからぼっちで猫を遠目に眺める・・・頼んだ飲み物を一人寂しく飲んで、そそくさと帰る、なんてことがあったのですが、ここは内気な人でも大丈夫!!

最初は友達と行ったのですが、今は行きたい時に、一人で行ってます!!

★★ペットンカフェ★★

京都市伏見区桃山町山ノ下32 MOMO Terrace店内 別館 ペットン2階

TEL 075-634-7944  営業時間 am10:00-pm7:30(年中無休)

http://pettoncafe.jp/system/

 

f:id:trskkyl33:20200420114127j:plain

お一人様 30分 550円 ドリンク付き(ドリンクはメニューから別料金でオーダーせねばなりません)

ここはワンちゃんのカフェもあるので、私はいつも両方セットの1100円+ドリンクをたのみます。

平日  犬90分・猫30分 合計120分

土日祝 犬60分・猫30分 合計90分


 


 

 猫ちゃん用のおやつは100円で売っているので、それを持って入るとネコちゃんからの人気者になれます★;:*GOOD}(‘v’)9゙

なにせ、猫ちゃんは昼間はまったりしているので。。。

猫カフェ

#犬カフェ

ネコカフェ