nenkoro’s diary

寺社仏閣めぐり、ブックレビュー等、日常の出来事をつぶやきます(*^^*)

松花堂庭園でお茶席体験

一昨日、11月27日(日)は松花堂庭園へ。
「お茶の京都 in  松花堂」というイベントの一つとして、初心者の茶席体験に行ってまいりました。


今回のお茶席は呈茶を頂くのではなく、教えていただきながら、自分でお茶を点てるのです。
私は茶道はきちんと習ったことはないので、ひたすら独学です。こういう機会があると気軽に参加できるので、ありがたい😊
それに、なんと点心付きなのです!
それも吉兆!!😍
点心付きの茶席となると敷居が高くて参加出来ないと思っていたので、本当に嬉しい。

紅葉の美しい松花堂庭園🍁
好天に恵まれ澄みきった青空に赤々とした葉が秋の賑わいを感じさせます。
秋の松花堂庭園に来たのは初めてです。
前回は茶室竹隠で行われた日曜茶会に参加させて頂いて以来です。
今回の茶席は松隠、そして控え室は梅隠でした。

   茶室 松隠

先生は裏千家さん。時間になり、松隠に入るとズラリとお茶碗が並べてあり、好きなお茶碗を選べるとのこと。
白地に色絵のものや、松や植物を描いたもの、うっすらと紋様の入ったもの、生地もゴツゴツしたツルッとしたもの等、色々ありました。

どれにしようか、どれもそれぞれ個性があって素敵ですが、
私は織部焼風のものを選びました。
これで今日のお稽古をして、茶筅とともに持帰ることができます!


時間は40分なので、主菓子をいただきながら、先生のお点前を拝見します。
そしてお茶のいただき方のレクチャー。
その後、早速自分でお茶を点ててみます。
まず初めに、茶筅やお茶碗を温めるのですが、茶筅をお湯で温める茶筅通しなんて知らなかった。
なるほど、竹で出来ているのでさもありなんと妙に感心しながら行いました。
先日、京博で頂いたお抹茶がとても泡が細かく均一に点てられていたので、その状態を目指して点てました。
なかなか難しいですね。
先生はとても上品で優しく、着物での身のこなし、裾さばきも美しい。
一席10人で皆さん、思い思いの器を手にお茶を点てられていました。
この後は、隣接する吉兆で点心です。

お庭も見学しながら、吉兆へ向かいます。

人生初吉兆、ワクワクします。
窓際の席からパノラマで広がる景色。灯籠に紅葉が風情があって良いですね☺️🍁

 吉兆から外庭を眺める


テーブルの上にも秋の景色。
松花堂よろしく四つに仕切られた器には細やかな心遣いを感じます。
お料理で季節を表現できるのは日本料理の芸術領域にも達しているからでしょうね。
どれも上品なお味。
よく料理で上品な味と評される事があり、それってどういう味?と分かったような分からないような、とにかく褒め言葉なのですが、実際にそう評したくなるお料理を食べてみると、味付けが濃いとか薄いとかではなく、素材の味わいが絶妙に醸し出されているという感じです。
そのうえ、素材のどれもがまろやかな感じです。
お抹茶とお料理と日本庭園と紅葉と、それぞれに堪能し心豊かな一日でした。