北野異人館~うろこの家
ベンの家の後は、せっかくなので、うろこの家に行ってみます。
ベンの家はこちら↓
🏠うろこの家
神戸で最初に公開された異人館。
国の登録有形文化財や兵庫県住宅百選にも指定されている伝統的な建築物。
外壁は3000枚のうろこ形の天然石のスレートで出来ています。
左にイノシシの像がありますが、鼻をなでると願いが叶うそうです。
私も失礼してなでさせてもらいました🙂
右の赤いのは、イギリスの電話ボックス。


瀟洒な邸内。


マイセンの陶器がぎっしり展示されています。
他にも、ロイヤル・コペンハーゲン、エミール・ガレの工芸品等、世界の名磁器コレクションも展示されています。
たくさんの部屋があります。豪華で優雅
ゴルフ道具も展示。
かつてゴルフを楽しんでいたのでしょうか。紳士のスポーツ。
「クラシックゴルフコレクション」というキャプションがあり、とても古いものです。
こちらは書斎。クラシカルで素敵ですね。
魚の置物が気になる・・・。
これは王家のソリ。
18世紀後半、デンマーク王室が使用したもの。このソリにはバイキング船の船首にあるようなドラゴンの彫刻が施されています。
船首の像は航海の安全を祈るために、魔力をもつとされるドラゴンや蛇などを象ってつけられました。その歴史は古く、古代ギリシャやローマにまで遡ります。
ソリのドラゴンも、バイキング船の船首と同じ役割があるそうです。
とても貴重なものですね。異人館でこんなものを見られるとは思わなかった。
なぜか、2階に片隅に甲冑が・・・。
これも異人さんにコレクションされたものでしょうか。
はがきや写真も展示されていました。
当時の時代、生活、人々の息吹が感じられます。
さて、英国館の辺りからここまで、ずいぶん坂を登ってきたので、少しお茶でもして休憩したい😑
プラトン装飾美術館(イタリア館)に移動します。
神戸山の手、やはりすごい坂が急なんですよ🥲
プラトン装飾美術館(イタリア館)については、また次のお話で。
洋館長屋(仏蘭西館)はこちら↓
英国館はこちら↓